ここでは、2020年8月古戦場に向けた肉集め編成例「②両面黄龍編成(ジョブいろいろ)」を紹介します。
「①両面黄龍キャバルリー編成」ではメイン武器としてエーケイ・フォーケイ4凸が必須でしたが、この編成ではメイン武器として「奥義効果で敵の弱体や味方の強化ができる武器」を装備します。条件を満たせば、【終末4凸】&【リミなし】でも2ポチ可能です。また、この編成でもマグナⅡの武器収集も必要ありません。
①【最短2ポチ】両面黄龍編成とは…
両面黄龍編成は、奥義パーティではとても強力です。また、属性石×属性石になるため、武器編成の難易度も比較的低く、召喚石ウリエルがあれば終末4凸でも最短2ポチが狙えます。
両面黄龍でも、戦力が高くなる理由としてはその加護効果にあります。
黄龍3凸 加護効果 | ・全属性攻撃力50%UP ・バトル開始時にパーティの奥義ゲージ30%UP ・奥義ダメージ30%UP |
---|
黄龍3凸は奥義ダメージ30%UPの加護効果があり、両面になると奥義ダメージ60%UPとなり、強力な奥義ダメージを出すことができます。
もしマンモス3凸があれば、黄龍の上位互換なので武器編成はより簡単なものにできます。
マンモス3凸 加護効果 | ・土属性攻撃力60%UP ・バトル開始時にパーティの奥義ゲージ30%UP ・奥義ダメージ30%UP |
---|
この編成でも「①両面黄龍キャバルリー編成」同様、1ポチ目に「全体奥義ゲージアップ」を使い、オクトー2回奥義発動を狙います。ですので、バリエーションは、
・ウリエル召喚(30%)
【追加効果:土属性キャラの攻撃30%UP】
・クリスマスマギサ(20%)
【追加効果:ダメージ約40万】
・バザラガ3アビ(30%)
【追加効果:なし】
となります。追加効果の大きさから、ウリエル召喚が最もダメージを伸ばしやすくなります。一方で、キャラアビリティのほうがアクションは早いので、戦力がある方はキャラアビリティでの討伐を目指すほうが良いかと思います。
メインとして使用できそうな武器は、これだ!
メイン武器として候補となるのは「奥義効果で【敵の弱体】や【味方の強化】ができる武器」ですので、候補になるのは以下の武器です。
エーケイ・フォーケイ | 発動ターン中防御35%DOWN 味方全体の奥義ゲージ10%UP | 銃 |
三寅斧 | 発動ターン中防御35%DOWN(最終段階) 発動ターン中防御30%DOWN(色変え状態) | 斧 |
絶対否定の竪琴 永遠拒絶の竪琴 (終末武器) | 味方全体に荒土の刻印を付与/ペンデュラムに応じた追加効果 【デルタ:チェンバ上限UP】味方全体の奥義ゲージ10%UP | 楽器 |
ユグドラシル・ブランチ | 奥義時含む3ターンの間、味方全体にストレングス効果(30%) | 杖 |
剱嶽 | 土属性追加ダメージ(55万) 180秒の間、敵の土属性防御15%DOWN | 槍 |
一期一振 | 奥義時含む3ターンの間、味方全体の攻撃30%UP | 刀 |
※青字は、リミテッド武器。
エーケイ・フォーケイについては、「①両面黄龍キャバルリー編成」で説明しましたので、エーケイ・フォーケイ以外の武器について、ここで編成を検討します。なお、武器の入替候補は「①両面黄龍キャバルリー編成の武器編成」と同様になりますので、そちらをご覧ください。

一期一振についてはリミテッド武器なので、ここでは省略します。メイン武器としての一期一振は、次回の四象降臨で実装される召喚石を使った侍編成が主流となりそうな予感です。
【2ポチ】 三寅斧・ベルセルク編成
三寅斧 | 発動ターン中防御35%DOWN(最終段階) 発動ターン中防御30%DOWN(色変え状態) | 斧 |
三寅斧をメイン装備にすることで、主人公の奥義で敵の防御力を大幅に下げることができます。オクトーが2回奥義を発動するためには、3番手に配置する必要があります。
この編成ではリミ武器なしにできるのがメリットですが、その場合火力を補うため召喚石ウリエルによる奥義ゲージ管理が必要です。

リミ武器や終末5凸などで、武器編成を強くすれば1ポチも狙えます。

ウリエル・カイムがいない場合は武器編成を強くするか、ポチ数を増やす必要があります。
![]() | ![]() |
【動き】 ・ウリエル召喚→オクトー【1アビ】→攻撃 【説明】 ・リミテッド武器なし ・終末武器・アストラルウェポンは4凸 |
![]() | ![]() |
【動き】 ・ウリエル召喚→カリオストロ【1アビ】→オクトー【1アビ】→攻撃 【説明】 ・リミテッド武器なし ・終末武器・アストラルウェポンは4凸 |
ペンギー | 奥義ダメ150%UP+奥義ダメ上限70%UP(LB込み) |
---|---|
ダーント | 追撃+奥義ダメージ20%UP(LB) |
最終ジークフリート | 追撃+刀得意 |
ルリア | 奥義ダメージ40%UP+奥義上限10%LB(LB) |
マギサ | 追撃 |
メドゥーサ(バレンタイン) | 追撃+奥義ダメージ20%UP(LB) |
※ルリア、クリスマスマギサ、メドゥーサは代用可能ですが、戦力が低いため、上位3キャラのときより強い武器を装備する必要がありそうです。
ペンギー | 【2アビ】35%(個別)/奥義ダメ150%UP+奥義ダメ上限70%UP(LB込み) |
---|---|
カイン | 【1アビ】25%(片面)/【サポアビ】奥義ダメ上限10%UP |
マキラ | 【2アビ】40%(片面15%+属性25%)/【サポアビ】鼓の音・与ダメ 【1アビ】(味方全体)奥義ダメ上限25%UP |
カリオストロ | 【1アビ】35%(片面25%+属性10%)+ダメージ(約50万) |
メドゥーサ (バレンタイン) | 【1アビ】25%(属性)/【奥義効果】追加ダメージ |
メドゥーサ | 【2アビ】25%(両面) |
最終サラーサ | 【3アビ】25%(属性) |
※武器編成バリエーションは「①両面黄龍キャバルリー編成の武器編成」と同様になります。各武器の代用武器の紹介や+99編成・終末5凸編成との戦力差などを紹介しています。
【3ポチ】終末武器・ライジングフォース編成
絶対否定の竪琴 永遠拒絶の竪琴 (終末武器) | 味方全体に荒土の刻印を付与/ペンデュラムに応じた追加効果 【デルタ:チェンバ上限UP】味方全体の奥義ゲージ10%UP | 楽器 |
終末武器をメイン装備にすることで、主人公の奥義で味方全体の奥義ゲージを上げることができます。それによって、オクトーを2番手に配置しても2回奥義が発動できます。
この編成ではリミ武器なしにできますが、その場合火力を補うため召喚石ウリエルによる奥義ゲージ管理が必要です。

奥義で敵の防御ダウンや味方の強化ができるわけではないので、1ポチは厳しいです…。ですが、刻印が付与できるので、カリオストロやクリスマスマギサとの相性がいいです!

ウリエル・カイムがいない場合は武器編成を強くするか、ポチ数を増やす必要があります。

終末武器についても、次回の四象降臨で実装される召喚石を使ったライジングフォース編成が主流となりそうです。(ライジングフォースも2回奥義発動できますしね…!)
![]() | ![]() |
【動き】 ・ウリエル召喚→カリオストロ【1アビ】→オクトー【1アビ】→攻撃 【説明】 ・リミテッド武器なし ・終末武器・アストラルウェポンは4凸 |
ペンギー | 奥義ダメ150%UP+奥義ダメ上限70%UP(LB込み) |
---|---|
ダーント | 追撃+奥義ダメージ20%UP(LB) |
最終ジークフリート | 追撃+刀得意 |
ルリア | 奥義ダメージ40%UP+奥義上限10%LB(LB) |
マギサ | 追撃 |
メドゥーサ(バレンタイン) | 追撃+奥義ダメージ20%UP(LB) |
※ルリア、クリスマスマギサ、メドゥーサは代用可能ですが、戦力が低いため、上位3キャラのときより強い武器を装備する必要がありそうです。
ペンギー | 【2アビ】35%(個別)/奥義ダメ150%UP+奥義ダメ上限70%UP(LB込み) |
---|---|
カイン | 【1アビ】25%(片面)/【サポアビ】奥義ダメ上限10%UP |
マキラ | 【2アビ】40%(片面15%+属性25%)/【サポアビ】鼓の音・与ダメ 【1アビ】(味方全体)奥義ダメ上限25%UP |
カリオストロ | 【1アビ】35%(片面25%+属性10%)+ダメージ(約50万) |
メドゥーサ (バレンタイン) | 【1アビ】25%(属性)/【奥義効果】追加ダメージ |
メドゥーサ | 【2アビ】25%(両面) |
最終サラーサ | 【3アビ】25%(属性) |
※武器編成バリエーションは「①両面黄龍キャバルリー編成の武器編成」と同様になります。各武器の代用武器の紹介や+99編成・終末5凸編成との戦力差などを紹介しています。
【3ポチ】アストラルウェポン・ウォーロック編成
ユグドラシル・ブランチ | 奥義時含む3ターンの間、味方全体にストレングス効果(30%) | 杖 |
アストラルウェポンをメイン装備にすることで、主人公の奥義で味方全体を大幅に強化ことができます。オクトーが2回奥義を発動するためには、3番手に配置する必要があります。
この編成ではリミ武器なしにできますが、その場合火力を補うため召喚石ウリエルによる奥義ゲージ管理が必要です。

アストラルウェポン4凸をメイン装備すると、アビリティダメージ上限UPすることができ、追加ダメージ系の火力役と相性がいいです。

火力に余裕があるので、カイムなしでも討伐できます。
ウリエルがいない場合は武器編成を強くするか、ポチ数を増やす必要があります。
![]() | ![]() |
【動き】 ・ウリエル召喚→カリオストロ【1アビ】→オクトー【1アビ】→攻撃 【説明】 ・リミテッド武器なし ・終末武器・アストラルウェポンは4凸 |
ペンギー | 奥義ダメ150%UP+奥義ダメ上限70%UP(LB込み) |
---|---|
ダーント | 追撃+奥義ダメージ20%UP(LB) |
最終ジークフリート | 追撃+刀得意 |
ルリア | 奥義ダメージ40%UP+奥義上限10%LB(LB) |
マギサ | 追撃 |
メドゥーサ(バレンタイン) | 追撃+奥義ダメージ20%UP(LB) |
※ルリア、クリスマスマギサ、メドゥーサは代用可能ですが、戦力が低いため、上位3キャラのときより強い武器を装備する必要がありそうです。
ペンギー | 【2アビ】35%(個別)/奥義ダメ150%UP+奥義ダメ上限70%UP(LB込み) |
---|---|
カイン | 【1アビ】25%(片面)/【サポアビ】奥義ダメ上限10%UP |
マキラ | 【2アビ】40%(片面15%+属性25%)/【サポアビ】鼓の音・与ダメ 【1アビ】(味方全体)奥義ダメ上限25%UP |
カリオストロ | 【1アビ】35%(片面25%+属性10%)+ダメージ(約50万) |
メドゥーサ (バレンタイン) | 【1アビ】25%(属性)/【奥義効果】追加ダメージ |
メドゥーサ | 【2アビ】25%(両面) |
最終サラーサ | 【3アビ】25%(属性) |
※武器編成バリエーションは「①両面黄龍キャバルリー編成の武器編成」と同様になります。各武器の代用武器の紹介や+99編成・終末5凸編成との戦力差などを紹介しています。
【3ポチ】剱嶽・キャバルリー編成
剱嶽 | 土属性追加ダメージ(55万) 180秒の間、敵の土属性防御15%DOWN | 槍 |
剱嶽(ブレイブ・グラウンド報酬武器)をメイン装備にすることで、主人公の奥義で追加ダメージと敵の防御力を下げることができます。オクトーが2回奥義を発動するためには、3番手に配置する必要があります。
この編成ではリミ武器なしにできますが、その場合火力を補うため召喚石ウリエルによる奥義ゲージ管理が必要です。

キャバルリーは、槍装備時にカウンターがつきます。火力不足で敵のHPがちょい残しになったときにも、敵の特殊技に対するカウンターで討伐できる可能性が高まります!

ウリエル・カイムがいない場合は武器編成を強くするか、ポチ数を増やす必要があります。
![]() | ![]() |
【動き】 ・ウリエル召喚→カリオストロ【1アビ】→オクトー【1アビ】→攻撃 【説明】 ・リミテッド武器なし ・終末武器・アストラルウェポンは4凸 |
ペンギー | 奥義ダメ150%UP+奥義ダメ上限70%UP(LB込み) |
---|---|
ダーント | 追撃+奥義ダメージ20%UP(LB) |
最終ジークフリート | 追撃+刀得意 |
ルリア | 奥義ダメージ40%UP+奥義上限10%LB(LB) |
マギサ | 追撃 |
メドゥーサ(バレンタイン) | 追撃+奥義ダメージ20%UP(LB) |
※ルリア、クリスマスマギサ、メドゥーサは代用可能ですが、戦力が低いため、上位3キャラのときより強い武器を装備する必要がありそうです。
ペンギー | 【2アビ】35%(個別)/奥義ダメ150%UP+奥義ダメ上限70%UP(LB込み) |
---|---|
カイン | 【1アビ】25%(片面)/【サポアビ】奥義ダメ上限10%UP |
マキラ | 【2アビ】40%(片面15%+属性25%)/【サポアビ】鼓の音・与ダメ 【1アビ】(味方全体)奥義ダメ上限25%UP |
カリオストロ | 【1アビ】35%(片面25%+属性10%)+ダメージ(約50万) |
メドゥーサ (バレンタイン) | 【1アビ】25%(属性)/【奥義効果】追加ダメージ |
メドゥーサ | 【2アビ】25%(両面) |
最終サラーサ | 【3アビ】25%(属性) |
※武器編成バリエーションは「①両面黄龍キャバルリー編成の武器編成」と同様になります。各武器の代用武器の紹介や+99編成・終末5凸編成との戦力差などを紹介しています。