
最終オクトーはいるけど、ウリエルもバザラガも持ってない…

大丈夫! メカニックならオクトー2回奥義もラクチンです!
ここでは、オクトーは最終解放までしているけれど、ウリエル・バザラガがいない騎空士向けに、【3~4ポチ】程度でEX+2100万を1ターン討伐する肉集め編成例を紹介します。召喚石は「マグナ」×「マグナ」(4凸~)を想定しています。両面神石の場合にもキャラクター編成はそのまま使えると思います。以下は、編成の一例になります。
![]() | ![]() |

メカニックは奥義バーストじゃない!
奥義ゲージを上昇させるアビリティを使うことなく、初回ターンに奥義バーストを発生させるにはメカニック編成がオススメです。
メカニックのアビリティは奥義バースト(味方全体の奥義ゲージを100%にする)効果ではなく、エネルギー数に応じて味方全体の奥義ゲージをアップさせる効果であり、奥義ゲージを最大120%アップできます。

キャラが奥義ゲージ上昇量アップ状態であれば、さらにゲージをアップすることができます。サポアビで奥義ゲージ上昇量が2倍になるオクトーは、メカニックのアビリティで即時奥義ゲージを200%にすることができます!
キャラクター編成
主人公 | 火力役 (固定) | 火力役(※) | 火力役(※) | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
150万 | 950万 | 380万 | 350万 | ダメージ目安例 |
主人公 | 火力役 (固定) | 火力役(※) | 弱体役(※) | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
250万 | 950万 | 350万 | 320万 | ダメージ目安例 |
★動き
1ポチ | ゲージ管理 | 主人公【1アビ】 |
2ポチ | ゲージ管理 | 主人公【2アビ】 |
3ポチ | 単体火力アップ | オクトー【1アビ】 |
4ポチ | 弱体 | カリオストロ【1アビ】 |
- | - | 攻撃 |
「火力役×2」は3ポチ、「火力役×1、弱体役×1」は4ポチが最短ポチ数になります。
ペンギー | 奥義ダメ150%UP+奥義ダメ上限70%UP(LB込み) |
---|---|
ダーント | 追撃+奥義ダメージ20%UP(LB) |
最終ジークフリート | 追撃+刀得意 |
ルリア | 奥義ダメージ40%UP+奥義上限10%LB(LB) |
マギサ | 追撃 |
メドゥーサ(バレンタイン) | 追撃+奥義ダメージ20%UP(LB) |
※ルリア、クリスマスマギサ、メドゥーサは代用可能ですが、戦力が低いため、上位3キャラのときより強い武器を装備する必要がありそうです。ただし、弱体役ありの編成では、この3キャラでも十分火力が出ます。
ペンギー | 【2アビ】35%(個別)/奥義ダメ150%UP+奥義ダメ上限70%UP(LB込み) |
---|---|
カイン | 【1アビ】25%(片面)/【サポアビ】奥義ダメ上限10%UP |
マキラ | 【2アビ】40%(片面15%+属性25%)/【サポアビ】鼓の音・与ダメ 【1アビ】(味方全体)奥義ダメ上限25%UP |
カリオストロ | 【1アビ】35%(片面25%+属性10%)+ダメージ(約50万) |
メドゥーサ (バレンタイン) | 【1アビ】25%(属性)/【奥義効果】追加ダメージ |
メドゥーサ | 【2アビ】25%(両面) |
最終サラーサ | 【3アビ】25%(属性) |
武器編成
武器編成の一例です。
この編成が強い理由の一つは、エーケイ・フォーケイの奥義効果にあります。
![]() | ![]() |
エーケイ・フォーケイ4凸の奥義効果には敵の弱体「発動ターン中防御35%DOWN」がつきます。そのため、2番手以降のキャラはより大きな奥義ダメージが出せるようになります。
① 赤枠の4つの武器は、武器指定で必須です。

エーケイ・フォーケイ | ★★★★★(必須) 4凸必須 ダメージ確保&弱体付与のため必須 |
---|---|
オメガウェポン | ★★★★★(必須) 渾身 剣or刀、攻撃力を大きくアップさせる渾身推奨。 【奥義ダメージ上限UP】or【チェインバースト上限UP】 |
永遠否定の竪琴(終末武器) | ★★★★★(必須) 第2スキル必須のため4凸必須 【奥義ダメージ上限UP】or【チェインバースト上限UP】 |
天司武器 | ★★★★★(必須) 3凸OK 4凸推奨だが、エレメント次第では3凸でも可 |

アルバハHLが無理なので、オメガウェポンが作れません…。ダメですか?

A.第2スキル【奥義ダメ上限15%UP】or【チェインバースト50%】が強いので、オメガウェポンは必須です。

高難易度6人HLは怖いですよね…(;´Д`)。ですが、現在アルバハHLは高ランカーにとって比較的難易度が低いと考えられており、野良討伐率も上がっています!ですが、野良には入らず、共闘マルチ部屋で高ランクの人が出しているRank制限の緩い部屋を探して入りましょう。
自分で共闘部屋を作る場合には、「オメガウェポンを作りたいのでお願いします」と書けば、手伝ってくれる素敵な騎空士は絶対にいます!
② 青枠の3つの武器は、確定クリティカルとなるように武器を装備します。

土マグナ編成は、神石編成にも負けないくらい強いと言われています。それは攻撃ダメージが1.5倍になるクリティカルが必ず発生する「確定クリティカル編成」を作ることができることが理由です。
両面マグナ編成でクリティカルが確定で発生するような武器の組み合わせは以下の通りです。
① ゴブロ斧4凸×3本
② ゴブロ斧4凸×2本+ゴブロ斧無凸~3凸×1本
③ ゴブロ斧4凸×2本+秋ノ落葉4凸×1本
いずれの組み合わせも確定クリティカル編成になりますが、ゴブロ斧のスキル1【渾身】が強いため、戦力としては強い順に①→②→③となります。
★クリティカル確率をアップさせる方陣武器
ニーベルン・ホルン(ゴブロ斧) | 【スキル1】方陣・渾身(中) 【スキル2】方陣・技巧(大) |
---|---|
秋ノ落葉(四象武器) | 【スキル1】方陣・攻刃(中) 【スキル2】方陣・克己(中) |
★クリティカル確率の計算方法(マグナ5凸)
両面マグナ=100%+140%(メイン加護)+140%(フレンド加護)=380%(3.8倍)
スキル | 通常 | 片面 マグナ | 両面 マグナ |
---|---|---|---|
方陣技巧(大)4凸・slv.15 | 10% | 24% | 38% |
方陣技巧(大)無凸~3凸・slv.10 | 8% | 19.2% | 30.4% |
方陣技巧(中)4凸・slv.15 | 6.5% | 15.6% | 24.7% |
【両面マグナ①】ゴブロ斧4凸(38%)×3=114%
【両面マグナ②】ゴブロ斧4凸(38%)×2+ゴブロ斧無凸~3凸(30.4%)=106.4%
【両面マグナ③】ゴブロ斧4凸(38%)×2+秋ノ落葉4凸(24.7%)=100.7%
となります。
①・②の組み合わせは、マグナ4凸×マグナ5凸でも確定クリティカルになります。

入替可能な武器は「方陣枠を2~3本、上限枠を0~1本」で編成してみましょう。
ただし、ユグドラシル・ブランチ4凸やゼノ琴(真・裁考天の鳴弦)5凸が用意できる場合は、方陣枠のうち1本をEX枠にしたほうが強くなります。
組み合わせ例は以下の通りです。
![]() | ![]() | ![]() | 攻撃型 (方陣2本+EX1本、上限アップなし) |
![]() | ![]() | ![]() | 攻撃型 (方陣3本、上限アップなし) |
![]() | ![]() | ![]() | バランス型 |
![]() | ![]() | ![]() | バランス型 (オールドペルセウスは3凸でも強い) |
![]() | ![]() | ![]() | バランス型 |

もちろん上記以外の組み合わせも可能です。以下の入替候補武器を参考にご検討下さい!
★方陣枠
オールド・ペルセウス | ★★★★(かなりオススメ) |
---|---|
世界樹の晶剣・マグナ(ユグ剣) | ★★★★(かなりオススメ) 特に6周年配布の5凸は強力! |
ニーベルン・ホルン | ★★★(条件が整えば、★★★★) クリティカル編成にするには、4凸4本+秋ノ落葉が必要。 本数が不足する場合は、ダメージにばらつきが生じるので注意が必要。 |
そのほか、入替候補は下の一覧をご覧ください。↓クリックで開けます(*´ω`)
オールド・ペルセウス | 4凸:26.5%|3凸:22.0% | 楽器 | |
永遠拒絶の竪琴 | 5凸:20.0%|4凸:18.0%| 3凸:15.0% | 楽器 | 5凸渾身17.0% |
世界樹の晶剣・マグナ | 5凸:20.0%|4凸:18.0%| 3凸:15.0% | 剣 | |
世界樹の雫枝・マグナ | 5凸:16.0%|4凸:14.5%| 3凸:12.0% | 杖 | |
ニーベルン・ホルン | 渾身4凸:12.0% | 斧 | クリティカル大 |
ニーベルン・クリンゲ | 4凸:18.0%|3凸:15.0% | 刀 | |
秋ノ落葉 | 4凸:14.5%|3凸:12.0% | 槍 | クリティカル中 |
★EX枠
ユグドラシル・ブランチ | ★★(オススメだが、取得難易度は高い) |
---|---|
真・裁考天の鳴弦 | ★★★(オススメ) ユグ剣4凸より若干強い |
そのほか、入替候補は下の一覧をご覧ください。↓クリックで開けます(*´ω`)
ユグドラシルブランチ | 5凸:37.0%|4凸:33.0%| 3凸:25.0% | 杖 | |
真・裁考天の鳴弦 | 5凸:25.5%|4凸:23.0%| 3凸:18.0% | 楽器 | |
ラスト・シャフレワル | 4凸:23.0%|3凸:18.0% | 剣 | |
支配の天秤 | 4凸:20.0% | 杖 | ダメージ上限10%UP |
虚空武器 | 20.0% | - | |
剱嶽 | 4凸:18.0%|3凸:15.0% | 槍 | 4凸アビ上限15% |
ゴライコウ | 4凸:18.0%|3凸:15.0% | 杖 |
★上限枠
英雄王の槍(15%) | ★★(オススメだが、取得難易度は高い) |
---|---|
白虎咆拳・邪(7%) | ★★★★(かなりオススメ) |
そのほか、入替候補は下の一覧をご覧ください。↓クリックで開けます(*´ω`)
英雄王の槍 | 4凸:20.0%|3凸:16.0% | 槍 | 4凸奥義上限15%UP |
白虎咆拳・邪 | 4凸:20.0%|3凸:15.0% | 格闘 | ダメージ上限7%UP |
宝剣アンダリス | 4凸:18.0% | 剣 | ダメージ上限7%UP |
※青字はガチャ産。
ちょっと気になる編成のあれこれ!
![]() | → | ![]() |
A.すべての武器に+99を振った場合、約14%程度(=武器1本分程度)の攻撃力アップすることがあります。(戦力が低いほど攻撃力が上がる比率は高くなります)

+99を振るメリットは絶大です!リミ武器を入れるより、+99を振ったほうが戦力的には強くなるほどです。ルピガチャやマグナHLで、積極的にプラスを集めて、古戦場期間だけでも振りましょう!
あと少しダメージが足りない!そんな時は…
ダメージアビリティを追加してみましょう。オススメは、主人公のツインサーキュラー(ダメージ約80万)です。
