EX+2100万:編成⑥片面黄龍クリュサオル【2020年8月土古戦場】

202008土古戦場肉集め2020年8月土古戦場

最終オクトーやカイムがいないんですけどダメですか?

ゴブロ斧を4本も集めるの無理なんですけど!

大丈夫! あきらめないで、編成を探しましょう

ここでは、マグナⅡ収集段階の騎空士を想定し、できるだけキャラ編成や武器編成を簡単にしつつ【4ポチ】程度でEX+2100万を1ターン討伐する肉集め編成例を紹介します。召喚石は「黄龍」×「マグナ4凸~」を想定しています。以下は、編成の一例になります。

武器編成
トライアル討伐結果クリティカル発動状況によって、ダメージにばらつきがあるため、注意が必要です。上記の武器編成ですと、カイムがいると安定します。

ジョブはクリュサオルで!

1ターン中に2回奥義を発動できるジョブはいくつかありますが、初回ターンに2回奥義発動するには片面黄龍クリュサオル編成がオススメです。

四象降臨の新召喚石が初回召喚でフルチェインが可能になる(しかもゲージ200%までアップできる)見込みですので、そちらの編成は別途まとめる予定です。
新召喚石は奥義バースト(ゲージ100%まで)でした…(;’∀’)

片面黄龍クリュサオル編成で、初回ターンにフルチェインを出すためには、奥義ゲージの管理(2番手キャラに奥義ゲージ20%アップ、3番手キャラに奥義ゲージ10%アップ)が必要です。詳細は別途記事にまとめましたので、理由が知りたい方はご覧ください!

クリュサオルで1ターン目に【フルチェイン】を出す方法
クリュサオルで1ターン目に【フルチェイン】を出す方法を説明しています。奥義ゲージ管理がメインです。

キャラクター編成

主人公火力&管理役
(固定)
管理役(※)弱体役(※)管理役
(サブ)
クリュサオルクリュサオル土ルリアルリア
アレーティアアレーティアカリオストロカリオストロシャルロッテシャルロッテ
1050万250万290万260万ダメージ目安例
主人公火力&管理役
(固定)
管理役(※)弱体役(※)
クリュサオルクリュサオル土ルリアルリア
オクトーオクトー
カリオストロカリオストロ
1050万250万290万260万ダメージ目安例

★動き

1ポチゲージ管理&強化ルリア【2アビ】
2ポチ弱体カリオストロ【1アビ】
3ポチゲージ管理主人公【デュアルアーツ】
4ポチゲージ管理主人公【アーセガル】
攻撃
3番手にアレーティアを配置する場合は、サブにシャルロッテが必要です。3番手にオクトーや総べ称号ありのサラーサを配置する場合には、サブは不要です。
アレーティア【サポアビ】自身の奥義ゲージ上昇量アップ(20%)
オクトー【サポアビ】自身の奥義ゲージ上昇率アップ(100%)
サラーサ(総べ称号)【称号:大事なもの】十天衆を総べし者:自身の奥義ゲージ10%アップ
ユーステス【3アビ】自身の奥義ゲージ10%アップ
ジークフリート【3アビ】自身の奥義ゲージ最大25%アップ(敵のモードゲージが必要)
カイン【3アビ】自身の奥義ゲージ20%アップ
メルゥ【2アビ】自身の奥義ゲージ15%アップ

オクトーは最終じゃなくてOKです!
ユーステス以降のキャラの場合は、5ポチ目にゲージ管理のアビリティを使用することになります。
上記キャラクターがいない場合は、即奥義キャラ(ラスティナ【3アビ】、ジン【1アビ】など)の採用も可。

ペンギー【2アビ】35%(個別)/奥義ダメ150%UP+奥義ダメ上限70%UP(LB込み)
カイン【1アビ】25%(片面)/【サポアビ】奥義ダメ上限10%UP
マキラ【2アビ】40%(片面15%+属性25%)/【サポアビ】鼓の音・与ダメ
【1アビ】(味方全体)奥義ダメ上限25%UP
カリオストロ【1アビ】35%(片面25%+属性10%)+ダメージ(約50万)
メドゥーサ
(バレンタイン)
【1アビ】25%(属性)/【奥義効果】追加ダメージ
メドゥーサ【2アビ】25%(両面)
最終サラーサ【3アビ】25%(属性)

武器編成

武器編成の一例です。

武器編成

片面黄龍マグナの理想編成は、クリティカル編成を狙える「ゴブロ斧4本+秋ノ落葉」です。しかし、収集難易度が高いため、ここではできるだけ簡単な編成を目指します

必須武器
必須武器
ヴァッサーシュパイアー★★★★★(必須) 5凸&魔獄必須
ダメージ確保のため5凸&魔獄は必須
オメガウェポン★★★★★(必須) 渾身
or、攻撃力を大きくアップさせる渾身推奨。
【奥義ダメージ上限UP】or【チェインバースト上限UP】
永遠否定の竪琴(終末武器)★★★★★(必須) 第2スキル必須のため4凸必須
【奥義ダメージ上限UP】or【チェインバースト上限UP】
天司武器★★★★★(必須) 3凸OK
4凸推奨だが、エレメント次第では3凸でも可

アルバハHLが無理なので、オメガウェポンが作れません…。ダメですか?

オメガスキル

A.第2スキル【奥義ダメ上限15%UP】or【チェインバースト50%】が強いので、オメガウェポンは必須です。

高難易度6人HLは怖いですよね…(;´Д`)。ですが、現在アルバハHLは高ランカーにとって比較的難易度が低いと考えられており、野良討伐率も上がっています!ですが、野良には入らず、共闘マルチ部屋で高ランクの人が出しているRank制限の緩い部屋を探して入りましょう
自分で共闘部屋を作る場合には、「オメガウェポンを作りたいのでお願いします」と書けば、手伝ってくれる素敵な騎空士は絶対にいます

入替が可能な武器
入替候補

入替可能な武器は「方陣枠を4~5本、EX枠を1~2本」で編成してみましょう。カイムがいる場合には、すべての別々の武器を装備する(ハイランダー編成)がオススメです。

★方陣枠

オールド・ペルセウス★★★★(かなりオススメ)
世界樹の晶剣・マグナ(ユグ剣)★★★★(かなりオススメ) 6周年配布の5凸の場合
ニーベルン・ホルン★★★(条件が整えば、★★★★)
クリティカル編成にするには、4凸4本+秋ノ落葉が必要。
本数が不足する場合は、ダメージにばらつきが生じるので注意が必要。

そのほか、入替候補は下の一覧をご覧ください。↓クリックで開けます(*´ω`)

オールド・ペルセウス4凸:26.5%|3凸:22.0%楽器
永遠拒絶の竪琴5凸:20.0%|4凸:18.0%|
3凸:15.0%
楽器5凸渾身17.0%
世界樹の晶剣・マグナ5凸:20.0%|4凸:18.0%|
3凸:15.0%
世界樹の雫枝・マグナ5凸:16.0%|4凸:14.5%|
3凸:12.0%
ニーベルン・ホルン渾身4凸:12.0%クリティカル大
ニーベルン・クリンゲ4凸:18.0%|3凸:15.0%
秋ノ落葉4凸:14.5%|3凸:12.0%クリティカル中

★EX枠

ユグドラシル・ブランチ★★(オススメだが、取得難易度は高い)
真・裁考天の鳴弦★★★★(かなりオススメ)
支配の天秤★★(カイムがいれば、★★★★かなりオススメ)
剱嶽★★★(オススメ)
4凸でアビ上限アップなので、ダメージアビリティのダメージ量を伸ばしやすい

そのほか、入替候補は下の一覧をご覧ください。↓クリックで開けます(*´ω`)

ユグドラシルブランチ5凸:37.0%|4凸:33.0%
3凸:25.0%
真・裁考天の鳴弦5凸:25.5%|4凸:23.0%|
3凸:18.0%
楽器
ラスト・シャフレワル4凸:23.0%|3凸:18.0%
支配の天秤4凸:20.0%ダメージ上限10%UP
虚空武器20.0%
剱嶽4凸:18.0%|3凸:15.0%4凸アビ上限15%
ゴライコウ4凸:18.0%|3凸:15.0%

 

ちょっと気になる編成のあれこれ!

黄龍の代わりにマンモスにしたら、どれぐらい戦力が伸びるの?

A.片面3凸マンモスで「4%」程度攻撃力アップが見込めます。

フレンドで出ていたら積極的に使いたいですね!使うときには必ず3凸であることを確認をしましょう!

+99って、どれくらい戦力差があるの?
プラスなしプラス99

A.すべての武器に+99を振った場合、約14%程度(=武器1本分程度)攻撃力アップすることがあります。(戦力が低いほど攻撃力が上がる比率は高くなります)

+99を振るメリットは絶大です!リミ武器を入れるより、+99を振ったほうが戦力的には強くなるほどです。ルピガチャやマグナHLで、積極的にプラスを集めて、古戦場期間だけでも振りましょう!

カイムって、強いの?

A.めっちゃ強いです

カイム【サブメンバー時】
装備している武器が全て異なる時、
・土属性キャラの攻撃20%アップ(別枠)
・防御力50%アップ
ダメージ上限10%アップ

サブにカイムを編成すると、上限に届かなければ「別枠20%攻撃アップ」上限に届けば「ダメージ上限10%」が効き、非常に強いキャラと言えます。

あと少しダメージが足りない!そんな時は…

ダメージアビリティを追加してみましょう。オススメは、主人公のツインサーキュラー(ダメージ約80万)です。
召喚石ハングドマンがないなどの理由で上限が低いと感じる場合には、奥義ダメージ上限を上昇させる武器を編成するのもありです。(基本的には上限よりも攻撃力が不足すると思います)

英雄王の槍4凸:20.0%|3凸:16.0%4凸奥義上限15%UP
白虎咆拳・邪4凸:20.0%|3凸:15.0%格闘ダメージ上限7%UP
宝剣アンダリス4凸:18.0%ダメージ上限7%UP

青字はガチャ産。


202008土古戦場

EX+2100万:編成例紹介【2020年8月土古戦場】
2020年8月土古戦場・肉集め(EX+討伐)の編成例を、どばーっと紹介しています。